Tech Nook - AWS
AWSとは?
AWS(Amazon Web Services)は、Amazonが提供するクラウドコンピューティングサービスの総称です。MicrosoftのAzure、GoogleのGCPのように世界中で利用されるサービスの中で、最もシェアの高いサービスです。
インターネット経由でサーバーやデータベース、ストレージなどを必要な時に必要なだけ利用できるため、自社で機材を揃えるよりもコストを抑えつつ柔軟にスケールすることが可能です。
AWSの主な特徴
幅広いサービス群
コンピューティング(EC2、ECS、Lambda など)
ストレージ(S3、EBS、EFS など)
データベース(RDS, DynamoDB, Aurora など)
ネットワーク(VPC, Route 53 など)
AI(Bedrockなど)
その他、約200以上のサービスを提供。
従量課金制(Pay as you go)
使った分だけ料金が発生するモデル。
無駄なリソースを確保しなくて済むため、初期コストを抑えやすい。
世界中に拠点を持つ
AWSは世界各地にデータセンター(リージョン)を持っており、地理的に近いリージョンを選べる。
サービスにもよりますが、日本国内のデータセンターを指定して利用することも可能。
※一部のサービスは、USだけのサービスであったり、グローバル展開でリージョンが指定できないサービスもあります。
拡張性・柔軟性
必要に応じてリソース(台数・スペックなど)を上げ下げできる。
システムの利用者数が急増しても対応しやすい。